今更聞けない?LGBTQ+ってどんな意味?
その一覧を改めてわかりやすく解説します

  • 2022.03.20
  • 2022.03.29

ニュース・情報

虹色の多様性が日本社会にも随分根付いてきた昨今、企業や教育機関においても、ダイバーシティー研修が行われ、様々な性指向・性自認の人々へ理解の目が向けられてきています。

しかし私達ゲイ当事者であっても、なかなかLGBTQ+に関しての理解が追い付かないのが現状です。 今回は改めて混同しがちなLGBTQ+についてを解説していきたいと思いますので、これを機に性の多様性を整理して頂ければ幸いです。

世界が個人のセクシュアリティを尊重し始めた?

LGBTという言葉はもはや当然のように社会に根付いている言葉ですが、そこにQや+が付くと、その理解度がグッと下がる傾向があります。

ゲイやレズビアンやトランスジェンダーやバイセクシュアルだけでは終わらない性の形、それは私達が思っている以上に多彩であり、若干のニュアンスの違いで性自認・性指向の違いが細分化されています。

例えばSNSのパイオニア企業であるFacebookでは50種類以上に渡る性別が選択可能であり、いかに多様で流動的な性選択が可能なのかを物語っていますよね。

全てのセクシュアルマイノリティを徹底的に頭に入れる必要はありませんが、こんな性別もあるんだということを意識することで、より広い目線で社会を見据えることができるようになります。

LGBTQの意味と多彩な性の在り方を分かりやすく解説

私達にとっても慣れ親しんだ四文字、LGBT。しかしその4つのカテゴリーだけでは処理できない性の在り方。
ここでは混乱しがちなセクシュアリティの種類を分かりやすく検証していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

LGBTQとは?Qの登場とその意味

LGBTという言葉自体は様々な界隈でいわゆるセクシュアリティの表現方法として認知されています。

言わずもがなLはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシュアル、Tはトランスジェンダーを指しますが、はてそこにQが付随する場面に遭遇することもあるはずです。

LGBTQとして表される、新しいセクシュアリティ”Q”。
お化けのQ太郎をとは全く関係ありません。
このQは、

  1. クエッショニング(Questioning)
  2. クィア(Queer)

の二通りのセクシュアリティの在り方を表現しています。

クエッショニングについて

まず始めにクエッショニングから説明すると、簡単に言ってしまえば自分の性別がいまいち分からない、疑問符が付いた状態のことです。

例えばゲイだと思うし男性が好きだけど、果たして自分が思う性は生まれた身体のままの男性なのか。 もしかしたら女性が正しいのかもしれないし、可能性としては中性が正解かもしれない。

または自分の意思で自分自身の性自認や性指向を決定すべきではないタイミングであったり、しっくり来る性自認や性指向をわざわざ探す必要がないと思っている場合などです。

そのような状態を包括的に表現してるのが「クエッショニング」というセクシュアリティになります。

クィアについて

一方で「クィア」に関してですが、こちらは英単語の”Queer”が語源となっており、「奇妙な、風代わりな、おかしな」などの昔ながらのネガティブなニュアンスを含んだ言葉です。

しばしばド派手なメイクアップと衣装で踊り狂うドラッグクイーンの男性がそれを自称する場合もありますが、この言葉は同性愛者に向けられた差別的用語として使われてきた歴史があります。

しかしながら昨今はそんな排他的な思考やマインドを逆手にとって、「クィア」が同性愛者当事者によって、肯定的な意味合いを持つ総称として使われるようになりました。

よく使われる意味合いとしてはセクシュアルマイノリティ全般を指す用語であると共に、差別社会に対する抵抗や文化的なシーンで頻繁に耳にする用語として扱われています。

またクエッショニング同様に、自分の性自認や性指向を定めていない、分からない状態を表現する際にも利用されます。

LGBTQでは終わらぬセクシュアリティまとめ

さてここではLGBTQの後に、+という用語が追加されたケースについてを考えてみましょう。

様々な可能性があるセクシュアリティ、それを+という形で表現したものですが、より包括的なセクシュアリティについてを言及したもので、以下のような例が挙げられます。

アセクシュアル

他者に対して性的な欲求を持たない人々のこと。
ただしそこに恋愛感情が付随する場合もあれば、そうでない場合もあり、必ずしも性接触が皆無という訳ではなく、様々なパターンが見受けられます。

インターセックス

生まれながらの性別が男性・女性が持つ本来の身体の特徴と異なる場合を指します。
ターナー症候群やクラインフェルター症候群などの性分化疾患(DSG)が正式名称です。

パンセクシュアル

人を好きになる対象として性別は関係ないという人々のことを指し、全性愛とも呼ばれています。

ポリセクシュアル

セクシュアリティの垣根を越えて、人を好きになる人々のこと。
例えるならば、ゲイやバイセクシュアル、エックスジェンダーやクエッショニングなど複数のセクシュアリティに恋愛感情を示す場合などに使われます。

ノンバイナリー

自認する性別が男性でも女性でもないこと。
実際これらは複数ある性自認や性指向、性的な表現方法の一例であり、人の数だけアイデンティティがあると考えても大げさではありません。

急増中のノンバイナリーとは?その意味や終わらぬ性の多様性
ノンバイナリー、皆さんの中でもこの言葉を聞いたことがあるという方は、きっといるはずです。 あまり意識はしないと …

なおセクシュアリティを表現する呼称はLGBT,LGBTQ+だけに限らず、アセクシュアルを加えたLGBTQA、インターセックス、アセクシュアルを加えたLGBTQIAと表わし、そこに多様性を表す+が付くこともあります。

どれが正しいという訳ではなく、頭文字を取った呼称の表現の幅であり、国や文化、土壌によってもその表現方法は異なるということを覚えておきましょう。

LGBTQに+が付随する意味を検証

世界的な視線でセクシュアリティを考察してみると、その国や文化が根強く反映された呼称があることに気づきます。

ここではなぜLGBTQだけでは収まらないセクシュアリティーが登場してきたのか、その背景を検証してみたいと思います。

様々な性が共存する未来を見据える社会作りへと繋いでいく

日本でも公的機関の書類に性別欄が排除されたり、デリケートなセクシュアリティに対しての配慮が垣間見れるような社会になってきました。

世の中には男と女、二つの性が基盤として存在していますが、実際は今回ご紹介しているようにそれは多彩な性自認、性指向、そして性的表現があります。

社会が性別を決定する必要性に疑問を呈する方もいますし、男女の性の間をユラリと行き来する人もいれば、性別変更をして新たな性別で生きる方もいます。

それこそセクシュアリティというものは人それぞれが持つカラーや個性、恋愛スタンスなどを見える化したものが、LGBTQ+に代表される表現方法なのです。

日本にいるとゲイやレズビアン、トランスジェンダーですら理解が及ばないことも多々ありますが、それでも生きていく為の人権であるセクシュアリティ選択の自由、決定は今後も多様性を見せていくはず。

そもそも人々の性別にレッテルやラベル張りすること自体を無駄に感じる方もいますが、限局された二性の壁を破るにはLGBTQ+のように区分することで、様々な生き方やセクシュアリティの啓蒙に繋がっていくのでしょう。

私達当事者にとっても若干その定義が難しく、覚えづらいというネガティブな側面もありますが、まずは当事者そしてアライの人々が流動的なセクシュアリティの在り方、多様性に関して声を上げることが、その難題を越えていく第一歩になっていくのです。

まとめ

今回は多様なセクシュアリティ、LGBTQ+についてを解説していきました。

セクシュアリティの表現方法は複数存在し、必ずしもLGBTQ+で収まる訳ではありませんし、今後より的確で分かりやすいセクシュアリティの定義が加わることも十分考えられます。

国や地域によっては、まだまだ排他的な考え方や悪意のない配慮のなさで人々を傷つけることが多々あります。 男性と女性の二性だけによらないセクシュアリティを認め合える社会は宗教や文化を越えていけるのか?その答えは結局のところ私達の手の中にあるのです。

まずは私達当事者がセクシュアリティの多様性、定義を理解していくことから始めてみましょう。

記事の関連タグ

リザライのコンシェルジュがYoutubeを始めました

リザライチャンネル
LGBTカップルを100組以上成立させた
伊原と山田の2人がお悩み相談や
対談・インタビューなどを発信する
リザライ公式YouTubeチャンネルです。

リザライのYouTubeチャンネルはこちら

リザライチャンネル・最新動画

シェアにご協力お願いします

この記事を書いた人

橋本ウサ太郎

橋本ウサ太郎
新宿二丁目の元バーマネジャー、海外放浪の末、年下スペイン人男性と同性婚。
スペインの田舎町で悶々とした日々を送りながら平和に暮らすゲイ。
アメリカでの代理母出産により二人パパになる予定の三十路ライター。
好きな言葉は、「ペンは剣よりも強し」。

この記事と類似テーマの記事

ノンバイナリーの代名詞「They」の意味や役割・使われ方などについて
男性と女性、そんな二性だけでは図れないジェンダーがあります男性と女性、そんな二性だけでは図れないジェンダーがあります。 様々なセクシュアリティが生きやすい社会を構築するには、古から ...

混同しやすい?性指向・性自認と性表現の違いと定義について
皆さんは自身のセクシュアリティをしっかり理解していますか。 大概の方は自分の性の在り方、方向性にある種の誤解を持っているケースがほとんど。 言われてみると性自認、性指向と性表現の違 ...

LGBTQIAのAのアセクシュアルの概念やゲイのアセクシュアルについて
人の数だけ愛の形があるものですが、中にはロマンティックな恋愛や激しく燃え上がるような恋を求めない、そんな人達もいます。 今回のコラムではアセクシュアルという概念について解説していき ...

LGBTQを支えるアライ / ALLYとは?意味や定義も分かりやすく解説します
アライという言葉を聞いたことがありますか? ゲイやレズビアン等、LGBTQを取り巻く環境では頻繁に耳にする言葉です。 しかし、その言葉自体に聞き覚えがあっても、実際それが何を意味す ...

急増中のノンバイナリーとは?その意味や終わらぬ性の多様性
ノンバイナリー、皆さんの中でもこの言葉を聞いたことがあるという方は、きっといるはずです。 あまり意識はしないと思いますが、性別による制限のない性自認を持つ方は昨今急増しています。 ...


Page Top